---------------------------------------
当サイトで情報公開をしている意味は「あれ、このクエストって次に何処に行くんだっけ?」という、昨今のMMORPGで主流になりつつある「無駄な探索時間を軽減する」バランスを補佐することを主眼においています。その為、クエスト自体の詳細の情報はほとんど記載していません。また報酬や連続クエストの関連性なども記述していません。そのため「効率よく性能の良いアイテムを収集するためにクエストをクリアする」といった目的には適していない内容となります。
---------------------------------------
記述内容は、基本的に公開日時のタイミングに自分自身でスタートしたクエストとなります。
なにぶん自分自身で探して記録している為、記述内容に間違いなどがある場合もありますが、そこは皆様の高いスルースキルを存分に発揮していただけると幸いです。できれば、やさしく間違いを指摘してくれたりすると感謝感激です。
---------------------------------------
今後のアップデート等によって記述してあるクエスト内容と現在のクエスト内容が一致しない場合があります。上記のとおり、記事日付は「クエストを受けた日」となっていますので、日付が古い場合は特に注意してください。
また、現時点においても翻訳ミス・翻訳精度による表現の不一致などが多数みられます。また運営方針によりゲーム内の表現方法自体が変るケースも考えられます。そういった点においても今後記述してある情報が陳腐化する可能性を高く含みます。
BOOK10適用までの印象としては、NPCの名称、クエスト名、地名、アイテム名など、端的に言えば「日本語化されている部分すべてに変更が入る可能性が高い」という認識をしています。そして、実際に非常に多くの変更が入っています。
なお、参考としてアップデート適用日を記述しておきます(大型アップデート以外でも内容に変更が入る場合があります)。
○BOOK9 2007/07/26
○BOOK10 2007/10/03
---------------------------------------
アップデート等により、クエスト内容が変更となった場合でも基本的に既述されたクエスト内容の変更は行いません。
BOOK9導入により、クエスト名・NPC名・対象となる敵の名前や目標物の名前・クエストの進行手順などなど多数の変更が入っていることを確認しています。これらの変更に関しても基本的に記述内容の修正は行いません。これは事実上チェックを行うことが難しいからです。例外として、セカンドキャラなどのプレイ時などにて既述内容の差異に気がついた場合や、心温かい方からの情報提供があった場合のみ修正を行う予定です。
また、BOOK10導入において、エピッククエストの書式が変更されています。
例えば、第二巻4章などの場合、今までは「第4章 〜」という書式だったのですが、
BOOK10より「二巻、第4章 〜」といった感じで巻数も表示されるようになっています。
---------------------------------------
ブログの記事タイトルが、そのままクエスト名となります。カテゴリは「クエスト:〜」となります。
それ以外のものは、それぞれ以下のように分けてあります。
○地形座標
MAP内で特殊な場所に関しては「地形座標 XXXX」というタイトルで記事を起こしています。まだ行く必要のない場所だけど、今後来ることがある可能性もあるかな?と思った場所や、功績関係の場所など、無秩序に気になった座標を書き留めてあります。
○Tips
ゲーム内で役に立ちそうだな、とおもう小ネタを無秩序に書いています。
○NEWS
LotRO関連のニュース系です。公式ページの更新や当ブログの更新情報などを書いてあります。
○雑談
まさに雑談ネタです。いわゆるフツーのブログの使い方はこちらに当たります。
---------------------------------------
カテゴリは、クエストを受けたエリアとなります。
これはクエストログでの割り振りではなく、MAP表示を基準にしています。
例としては、アーチェト村で受けたクエストは、ゲーム内のクエストログでは「ブリー郷」となりますが、このブログでは「アーチェト村」という表記になります。そのほうが自分がわかりやすいので。BOOK9導入時にゲーム内クエストログのカテゴリが一部変更になっていますが、当ブログでの表記はあくまでも「請け負った場所のMAP表示を基準」とします。その為ゲーム内のクエストログのカテゴリと、当ブログでのカテゴリは必ずしも一致しないことをご留意ください。
---------------------------------------
記事内容は、基本的に一行で1ステップずつの記述となります。
実際にクエストを受けている人向けの補助情報としての座標公開となりますので、この既述方式で十分役に立つはずだろうと思っています。
---------------------------------------
「24.9S 98.2W」などといった表現は、ゲーム内で「;loc」コマンドを使った際に表示される座標値となります。
もっとも、座標データなぞ公開しても、その場所に辿り着くことは難しいかもしれません。っていうか、普通無理。せいぜいが慣れれば方角とざっくりとした距離が判る程度でしょう。
例えば、自分がいる場所が「20.1S 40.3W」で、行きたい場所が「30.2S 50.5W」だった場合、以下の考え方をします。
SはY軸であり、行きたい場所のほうの数値が増えているので目的地は南方向、WはX軸であり、行きたい場所のほうが数値が増えているので、西方向。つまり、目的地は南西にある、というのが判るようになります。LotROのミニマップは常に北が上になりますので、南西方面は左下にあたるので、そちらに向かっていけば目的の方向に進みます。あとはこれを繰り返せば現地にたどり着くことが可能です。ぶっちゃけ、後は慣れです。
それとは別に、MAPを印刷して方眼紙ヨロシク縦横軸を書き込むなんて工夫もありですし、プログラムに造詣のある方は自分で表示ツールをつくるなりするのも手でしょう。このへんは各自がやりやすい方向で。
なにはともあれ、EQ2MAPのような神ツールが降臨するまでのつなぎになればいいかな?とおもっちょります(^^;
なお、スクリーンショット等による画像レベルでのMAP表示は、基本的に行う予定はありませんが、インスタンス内などで座標データなどが取れない場所などに関しては、画像レベルで情報公開をする場合もあります。ぶっちゃけ、これだけクエスト量が多いと、画像データを格納することが鯖容量的に不可能っぽいのと、そもそも画像加工するのが面倒くさいので。
---------------------------------------
文末には現在の攻略状況を示しています。
○終了
完了したクエストです。
○未完了
現在攻略中のクエストです。
○再攻略中
アップデートなどで修正の入ったクエストを再度やり直している最中という意味です。
また、文中文末に※などで注釈を入れている場合があります。これは注意点みたいなものですね。攻略の参考にしていただけると幸い。
---------------------------------------
ぱっと見で必要な情報が得られない場合、当ブログ右側のメニューの一番上にある検索機能をうまく利用してみてください。
例えば、クエスト名でダメならNPC名やアイテム名などで検索してみるとか。ただしLotROではクエストによって同じNPCでも出現場所が全く変わる場合がありますので、人名で検索する際はその点を十分留意してください。
またアップデートでNPC名称やアイテム名称自体が変更されている場合も多いので、幾つかの文字列で試してみるのもオススメとなります。
---------------------------------------
以上、とりあえず思うがままに注意点などを少々。
では、皆様よき旅をお楽しみください(^^
当サイトで情報公開をしている意味は「あれ、このクエストって次に何処に行くんだっけ?」という、昨今のMMORPGで主流になりつつある「無駄な探索時間を軽減する」バランスを補佐することを主眼においています。その為、クエスト自体の詳細の情報はほとんど記載していません。また報酬や連続クエストの関連性なども記述していません。そのため「効率よく性能の良いアイテムを収集するためにクエストをクリアする」といった目的には適していない内容となります。
---------------------------------------
記述内容は、基本的に公開日時のタイミングに自分自身でスタートしたクエストとなります。
なにぶん自分自身で探して記録している為、記述内容に間違いなどがある場合もありますが、そこは皆様の高いスルースキルを存分に発揮していただけると幸いです。できれば、やさしく間違いを指摘してくれたりすると感謝感激です。
---------------------------------------
今後のアップデート等によって記述してあるクエスト内容と現在のクエスト内容が一致しない場合があります。上記のとおり、記事日付は「クエストを受けた日」となっていますので、日付が古い場合は特に注意してください。
また、現時点においても翻訳ミス・翻訳精度による表現の不一致などが多数みられます。また運営方針によりゲーム内の表現方法自体が変るケースも考えられます。そういった点においても今後記述してある情報が陳腐化する可能性を高く含みます。
BOOK10適用までの印象としては、NPCの名称、クエスト名、地名、アイテム名など、端的に言えば「日本語化されている部分すべてに変更が入る可能性が高い」という認識をしています。そして、実際に非常に多くの変更が入っています。
なお、参考としてアップデート適用日を記述しておきます(大型アップデート以外でも内容に変更が入る場合があります)。
○BOOK9 2007/07/26
○BOOK10 2007/10/03
---------------------------------------
アップデート等により、クエスト内容が変更となった場合でも基本的に既述されたクエスト内容の変更は行いません。
BOOK9導入により、クエスト名・NPC名・対象となる敵の名前や目標物の名前・クエストの進行手順などなど多数の変更が入っていることを確認しています。これらの変更に関しても基本的に記述内容の修正は行いません。これは事実上チェックを行うことが難しいからです。例外として、セカンドキャラなどのプレイ時などにて既述内容の差異に気がついた場合や、心温かい方からの情報提供があった場合のみ修正を行う予定です。
また、BOOK10導入において、エピッククエストの書式が変更されています。
例えば、第二巻4章などの場合、今までは「第4章 〜」という書式だったのですが、
BOOK10より「二巻、第4章 〜」といった感じで巻数も表示されるようになっています。
---------------------------------------
ブログの記事タイトルが、そのままクエスト名となります。カテゴリは「クエスト:〜」となります。
それ以外のものは、それぞれ以下のように分けてあります。
○地形座標
MAP内で特殊な場所に関しては「地形座標 XXXX」というタイトルで記事を起こしています。まだ行く必要のない場所だけど、今後来ることがある可能性もあるかな?と思った場所や、功績関係の場所など、無秩序に気になった座標を書き留めてあります。
○Tips
ゲーム内で役に立ちそうだな、とおもう小ネタを無秩序に書いています。
○NEWS
LotRO関連のニュース系です。公式ページの更新や当ブログの更新情報などを書いてあります。
○雑談
まさに雑談ネタです。いわゆるフツーのブログの使い方はこちらに当たります。
---------------------------------------
カテゴリは、クエストを受けたエリアとなります。
これはクエストログでの割り振りではなく、MAP表示を基準にしています。
例としては、アーチェト村で受けたクエストは、ゲーム内のクエストログでは「ブリー郷」となりますが、このブログでは「アーチェト村」という表記になります。そのほうが自分がわかりやすいので。BOOK9導入時にゲーム内クエストログのカテゴリが一部変更になっていますが、当ブログでの表記はあくまでも「請け負った場所のMAP表示を基準」とします。その為ゲーム内のクエストログのカテゴリと、当ブログでのカテゴリは必ずしも一致しないことをご留意ください。
---------------------------------------
記事内容は、基本的に一行で1ステップずつの記述となります。
実際にクエストを受けている人向けの補助情報としての座標公開となりますので、この既述方式で十分役に立つはずだろうと思っています。
---------------------------------------
「24.9S 98.2W」などといった表現は、ゲーム内で「;loc」コマンドを使った際に表示される座標値となります。
もっとも、座標データなぞ公開しても、その場所に辿り着くことは難しいかもしれません。っていうか、普通無理。せいぜいが慣れれば方角とざっくりとした距離が判る程度でしょう。
例えば、自分がいる場所が「20.1S 40.3W」で、行きたい場所が「30.2S 50.5W」だった場合、以下の考え方をします。
SはY軸であり、行きたい場所のほうの数値が増えているので目的地は南方向、WはX軸であり、行きたい場所のほうが数値が増えているので、西方向。つまり、目的地は南西にある、というのが判るようになります。LotROのミニマップは常に北が上になりますので、南西方面は左下にあたるので、そちらに向かっていけば目的の方向に進みます。あとはこれを繰り返せば現地にたどり着くことが可能です。ぶっちゃけ、後は慣れです。
それとは別に、MAPを印刷して方眼紙ヨロシク縦横軸を書き込むなんて工夫もありですし、プログラムに造詣のある方は自分で表示ツールをつくるなりするのも手でしょう。このへんは各自がやりやすい方向で。
なにはともあれ、EQ2MAPのような神ツールが降臨するまでのつなぎになればいいかな?とおもっちょります(^^;
なお、スクリーンショット等による画像レベルでのMAP表示は、基本的に行う予定はありませんが、インスタンス内などで座標データなどが取れない場所などに関しては、画像レベルで情報公開をする場合もあります。ぶっちゃけ、これだけクエスト量が多いと、画像データを格納することが鯖容量的に不可能っぽいのと、そもそも画像加工するのが面倒くさいので。
---------------------------------------
文末には現在の攻略状況を示しています。
○終了
完了したクエストです。
○未完了
現在攻略中のクエストです。
○再攻略中
アップデートなどで修正の入ったクエストを再度やり直している最中という意味です。
また、文中文末に※などで注釈を入れている場合があります。これは注意点みたいなものですね。攻略の参考にしていただけると幸い。
---------------------------------------
ぱっと見で必要な情報が得られない場合、当ブログ右側のメニューの一番上にある検索機能をうまく利用してみてください。
例えば、クエスト名でダメならNPC名やアイテム名などで検索してみるとか。ただしLotROではクエストによって同じNPCでも出現場所が全く変わる場合がありますので、人名で検索する際はその点を十分留意してください。
またアップデートでNPC名称やアイテム名称自体が変更されている場合も多いので、幾つかの文字列で試してみるのもオススメとなります。
---------------------------------------
以上、とりあえず思うがままに注意点などを少々。
では、皆様よき旅をお楽しみください(^^